突然ですが、私は餃子が大好きです、ラーメンには必ずちいっていいほど餃子をセットで頼みますね!
さてそんな餃子ですが、発祥はご存じ中国になります。
中国の北部では小麦を使った料理が主食とされています、中国では「水餃子」が主流となっていまして、
日本のような焼き餃子は主流ではないようです。しかも中国とちがい主食ではなくサイドメニューとしての位置付けになります。
(私的には水餃子も美味しいですが、焼き餃子のほうが好みになりますね~、やはりご飯やラーメンのサイドメニューと考えているからでしょうか?)
さて、そんな日本人になじみが深い「餃子」ですが、
餃子製造機国内シェア1位は「東亜工業株式会社」です、
今回東亜工業株式会社の社長「請井正」さんがカンブリア宮殿にご出演なさるそうですのでご紹介したいと思います。

引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/
請井正社長の経歴とプロフ
・名前 請井正(うけいただし)
・生年月日 1967年2月28日
・出身地 静岡県浜松市
・血液型 B型
請井正社長は国内1位の餃子製造機、東亜工業株式会社の社長です。
創業は1963年、自動車部品を主とする製造会社の下請け会社でしたが創業者の請井由夫社長が自動車部品ぼ下請け製造の成長に疑問を持ち、浜松ならではのものを作りたいと思い創業から13年後の1976年に餃子製造会社へと転換します。
(たしかに今や部品製造などは海外も多くなり餃子製造で国内1位になっていることから大正解だったといえますね!)
浜松餃子の特徴
浜松といえば宇都宮と並び日本で1.2位を争う餃子大国です、浜松餃子は戦後、中国から復員した兵士たちが作り始めてことが由来となっています。
戦後は物資を調達するのが困難だったため、どんな都市でも闇市が開催されていました。
お好み焼きや粉ものと言われているものは戦後の闇市から始まったとされています、その1つが餃子というわけです。
(この戦後の物資難と衛生的、日持ちなど考えると水餃子ではなく焼き餃子が主流になったのかもしれませんね。)
浜松餃子と宇都宮餃子の違い
浜松餃子は宇都宮餃子と比べ、「肉」の量が多いようです、野菜も白菜ではなくキャベツがメインとなっておりタマネギが入っているのもあるそうです。
さらに餃子を円形に並べて焼くのもポイントになっています。
(なるほど~餃子といっても文化や地域によって違うのか~)
餃子専門店 浜太郎
2010年から東亜工業株式会社は餃子専門店となる浜太郎を浜松市内に3店舗オープンします。
「小池町店」
住所 | 〒435-0056 静岡県浜松市東区小池町66-1 | |
TEL | ☎053-545-7325 商品売り切れの場合がございます。 お電話にてお持ち帰り餃子のご予約を承っております。※電話が繋がりにくくなる場合がございますが、何とぞご理解をいただきますようお願いいたします。 |
|
営業時間 | 【お持ち帰り】 冷凍餃子 10:00~20:00 焼餃子 11:00~20:00 【飲食コーナー】 11:00~20:00(L.O.19:30) ※餃子がなくなり次第閉店とさせていただきます。 |
|
定休日 | 毎週水曜日 | |
席数 | 14席 | |
駐車場 | 共同駐車場 13台 |
「半田山店」
住所 | 〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5-2-1 |
TEL | ☎053-545-7136 商品売り切れの場合がございます。 お電話にてお持ち帰り餃子のご予約を承っております。 ※電話が繋がりにくくなる場合がございますが、何とぞご理解をいただきますようお願いいたします。 |
営業時間 | 【飲食コーナー】11:00 ~21:00(L.O.20:00) 【お持ち帰り】 11:00~21:00 ※餃子がなくなり次第閉店とさせていただきます。 |
定休日 | 毎週水曜日 |
席数 | 32席 (カウンター8席、テーブル24席) |
「餃子センター店」
住所 | 〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川981−2 |
電話番号 | お店:053-401-0141 餃子センター事務所:053-401-2900商品売り切れの場合がございます。 お電話にてお持ち帰り餃子のご予約を承っており ます。※電話が繋がりにくくなる場合がございますが、 何とぞご理解をいただきますようお願いいたします。 |
営業時間 | 【飲食コーナー】11:00~20:00(L.O.19:30) 【お持ち帰り】 11:00~20:00 ※餃子がなくなり次第閉店とさせていただきます。 |
定休日 | 定休日 毎週水曜日 |
席数 | 38席(カウンター10席、テーブル28席) |
駐車場 | 28台 |
一度は食べにいきたいですね!
最後までお付き合いくださりありがとうございました!